マンションのクロス、古くなってきていませんか。
汚れが目立つ、色あせている、はがれかけているといった状態のクロスは、お部屋の雰囲気を大きく損ねてしまいます。
クロス張替えは、費用や期間、業者選びなど、気になる点も多いリフォームですが、実はそれほど複雑ではありません。
今回は、マンションのクロス張替えにかかる費用や期間、手順、そして業者選びのポイントまで、分かりやすく解説します。
マンションクロス張替え費用徹底解説
クロス種類と価格の違い
マンションのクロスには、大きく分けてスタンダードクロスとハイグレードクロスがあります。
スタンダードクロスは、量産型の比較的安価なクロスで、1,000〜1,200円/平方メートル程度です。
ベーシックなカラーが多く、賃貸物件によく使用されています。
一方、ハイグレードクロスは、1,400〜1,600円/平方メートル程度で、色や柄のバリエーションが豊富です。
汚れ防止や消臭などの機能性も高く、より上質な空間を演出したい方におすすめです。
価格差は、機能性やデザイン性の違いによるものです。
平方メートル単価とメートル単価の見分け方
見積もり書では、クロスの単価が平方メートルまたはメートルで表示されている場合があります。
平方メートル単価は面積あたりの価格、メートル単価は長さあたりの価格です。
一般的にクロスはロール状で販売されており、幅が90cmであるため、メートル単価で計算された見積もりは、平方メートル単価よりも割高になる可能性があります。
見積もり書を比較検討する際は、単位に注意しましょう。
工事費用内訳と相場
クロス張替え費用は、クロス代だけでなく、以下の費用も含まれます。
・養生費:5,000円~
・古いクロスの撤去費:200円~/平方メートル
・古いクロスの処分費:300円~/平方メートル
・家具移動費:5,000円~
・下地工事費:400円~/平方メートル
・張替え工事費:20,000~30,000円
これらを加味すると、部屋の広さやクロス種類によって費用は大きく変動します。
例えば、6畳間のスタンダードクロス張替えは約4〜4.8万円、8畳間は約5.4〜6.4万円、2LDK全体では35~42万円、3LDK全体では40〜48万円が目安となります。
ハイグレードクロスを選択すると、さらに費用は高くなります。
費用を抑えるためのポイント
・クロス種類
スタンダードクロスを選択する
・張替え範囲
必要最小限の範囲に絞る
・時期
繁忙期を避ける
・DIY
一部作業をDIYで行う(専門知識が必要なため注意)
マンションクロス張替えの手順と期間
張替え工事の流れ
一般的なクロス張替え工事の流れは以下の通りです。
1:現状調査と打ち合わせ
2:見積り作成
3:契約
4:養生作業
5:古いクロスの撤去
6:下地処理
7:新しいクロスの張替え
8:後片付け
工事期間の目安
工事期間は、部屋の広さやクロス種類、下地の状態などによって異なります。
1部屋のみであれば1〜2日、全室の場合は1週間程度が目安です。
ただし、これはあくまで目安であり、実際の期間は業者に確認する必要があります。
賃貸マンションでの張替え
賃貸マンションでクロス張替えを行う場合は、必ず大家さんまたは管理会社に許可を取りましょう。
許可を得られない場合や、退去時に原状回復できない場合は、張替えができない可能性があります。
また、貼ってはがせるタイプの壁紙シートなどを検討するのも良いでしょう。
分譲マンションでの張替え
分譲マンションの場合も、管理規約を確認し、管理組合に届け出が必要となる場合があります。
届け出をせずに工事を行うと、罰則が科せられる可能性があるので注意が必要です。
まとめ
今回は、マンションのクロス張替えについて、費用、期間、手順、業者選びなど、様々な観点から解説しました。
クロス張替えは、お部屋の雰囲気を一新するだけでなく、住み心地の向上にも繋がります。
費用や期間、手続きなどをしっかりと確認し、快適な住空間を実現しましょう。
そして、自分にとって最適な業者を選び、安心して工事を進めていきましょう。
適切な準備と業者選びによって、満足のいくクロス張替えを実現できるはずです。
当社は、小規模だからこそ出来るお客様に寄り添ったお住まいのメンテナンスをお手伝いいたします。
リフォームのことで相談がございましたら、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください。